コロナになってゴールデンウイーク明けから仕事が始まり、最初は、やはり仕事がきつかったのですが、段々と体力も回復し、少しづつですが、咳も薬を飲んでることもあり良くなってきました。ただ、私は一度ストレスで舌痛症という病気になったのですが、それ以降、疲れると舌がヒリヒリと痺れるんです。今回も仕事に行ったその日から、舌がヒリヒリ。ずっと、家でゆっくり過ごしていたのに動いたから疲れたのかも。
週末はゆっくり過ごそうと思ってます。
長男も休んでる間に初給料が出て思ったよりは給料が多いと言ってましたが、多分、4月初めは厚生年金や社会保険が引かれてないんだと思うのですが。まだ研修期間だし、お休みしてたので明細の出し方がわからないそうで確認はとれてないのですが。
それにバイトと比べれば給料は多いでしょうね。
長男はは大学院に行くと思ってたので、行かないとわかって驚きましたが、親としては学費を考えるととても有難いです。働いてもらえて助かっています。
次男ですが1人暮らし苦戦中。1人暮らし楽しむどころか余裕がない次男。家にいた頃はラインの返信もなかったのですが、今はなにかあるとラインで連絡がきます。
最初は自転車を購入して、次の日に。鍵を無くしたどうしたらいい?
しかもスペアも。普通なら自分で考えると思うのですが、余裕がなくてすぐに電話。
私達に聞かれてもどうすることも出来ず、アドバイスをして見つかりましたが。落とし物コーナーにあったそうです。また次の日に鍵無くしたと。結局それはお財布の中でした。
その他にもお湯も家では沸かしたこともないから、沸かし方がわからないとか。お風呂はどう沸かすのか?とか。何も出来ずにびっくりしました。
大学を選ぶ時に正直、東京にある私立大学もいくつか合格し、そちらの方がレベル的には高く、自宅から通えるからいいと思ってましたが、本人は一人暮らしをしたいためにレベルを下げた地方の国立大学に行ったんです。もったいないとその時は思ったのですが、今となっては自立する為には良かったと思ってます。
こんなにも何も出来ないとは思ってませんでした。でも流石に4年間通えば出来るようになると期待してます。
最近は課題のことです。長男は付属の私立に行ってたので、高校からレポートは基本パソコン。なので大学に行ってからそんなに苦労しなっかたようです。それに主人が居たので何かあるとすぐに聞けました。
次男は公立の高校だったので殆どパソコン使わず。それがいきなり授業で課題提出がパソコンなので、とても苦労してるよう。最初はEXCELの出し方は?とか。私でもわかるレベルが出来ない次男。文字の消し方も聞いてました。 ただ授業の進みはかなり早いらしく、かなり悪戦苦闘。
電話だと教えるのが大変なので、パソコンでズームにして主人が教えています。主人もこの間聞かれたことは、かなり難しかったらしく、調べて教えてました。でも主人がパソコンに詳しいのでとても助かっています。丁寧にわかりやすく説明して有難いです。
近くに居ないので簡単でないですが、コロナが流行したことでリモートになり、こういう事が近くにいなくても教えることが出来てとても役にたっています。